English Page
Home
Member
Research
Works
Link
News & Topics
2024/04/01
【プロジェクト】平田准教授が分担者として参加する科研費プロジェクト(急速に温暖化する日本近海の海洋前線と豪雨・豪雪、代表:新潟大学・本田教授)がスタート!
2024/04/01
【研究室情報】メンバーを更新!
2024/03/22
【受賞】鈴木淳広さんがデータサイエンス学部長賞を受賞!
2024/02/10
【寄稿】平田講師が執筆した「データサイエンス教育における気象データの利活用のススメ 」が
統計と情報の専⾨誌「エストレーラ」
に掲載されました!
2023/12/02
【学生の活躍/学会・研究会等】
新学術領域研究「変わりゆく気候系における中緯度大気海洋相互作用hotspot」
第5回領域全体会議にてB3の鈴木淳広さんがポスター発表を行いました!
➡鈴木さんの会議参加報告
2023/10/22
【学会・研究会等】
第56回メソ気象研究会
にて平田講師が「中緯度海洋と温帯低気圧に伴う豪雨」というタイトルで招待講演を行いました!
2023/10/02
【高大連携】平田講師が小川高校の総合的な探究の授業にて、データ利活用に関するアドバイスを行いました。その様子を
小川高校のHP
で紹介頂きました!
2023/05/23
【授業紹介】『エビデンスに基づいて風を読め!~実践例から気象データの利活用を学ぶ~』が
立正大学データサイエンス学部note
に掲載されました!
2023/05/21
【学会・研究会等】日本地球惑星科学連合2023年大会において
「黒潮大蛇行」セッション
が開催されました
2023/05/23
【高大連携】平田講師が小川高校の公開授業にてデータ利活用についてお話しました。その様子を
小川高校のHP
で紹介頂きました!
2023/04/01
【研究室情報】メンバーを更新!
2023/03/27
【論文発表】ヒマラヤ山岳域における豪雨の発生プロセスを発見!(
論文がJournal of Hydrometeorologyに掲載
)
2023/02/26
【アウトリーチ】
気象サイエンスカフェ 嵐を呼ぶ爆弾低気圧のなぞに迫る!
が開催されました
2022/09/03
【学会・研究会等】2022年度日本海洋学会秋季大会において
シンポジウム「黒潮大蛇行研究-これまでの歩みと今後の展望- 」
が開催されました
2022/07/05
【書籍出版】平田講師が記事を寄稿した
図説 世界の気候事典
が出版されました
2022/05/26
【学会・研究会等】日本地球惑星科学連合2022年大会において
「黒潮大蛇行」セッション
が開催されました
2022/04/01
【プロジェクト】平田講師が代表者の科研費プロジェクト(日本周辺の急速な海面水温・気温上昇が温帯低気圧に伴う顕著現象へ与える影響の評価)がスタート!
2022/01/01
【寄稿】平田講師が記事を寄稿した月刊海洋・総特集「黒潮大蛇行」が出版されました
2021/10/29
【書籍出版】平田講師が分担執筆した
気象研究ノート第244号「気候系の Hotspot:中緯度大気海洋相互作用研究の新展開」
が出版されました
2021/09/18
【学会・研究会等】日本海洋学会 2021年度秋季大会において
シンポジウム「中緯度大気海洋相互作用研究の現状と展望」
が開催されました
2021/09/15
【学会・研究会等】日本海洋学会 2021年度秋季大会において
「黒潮大蛇行」セッション
が開催されました
2021/08/27
【論文発表】黒潮が温帯低気圧に伴う豪雨に与える影響を解明!(
論文がJournal of the Meteorological Society of Japanに掲載
)
2021/06/03
【学会・研究会等】日本地球惑星科学連合2021年大会において
「黒潮大蛇行」セッション
が開催されました
2021/04/24
【論文発表】冬の嵐をもたらす低気圧の暴風構造を解明!(
論文がJouranl of Climateに掲載
)
2021/04/01
【プロジェクト】平田講師が分担者として参加する科研費プロジェクト(ハイブリッド低気圧の形成メカニズムと多様性の体系的解明、代表:気象研・柳瀬主任研究官)がスタート!
2021/04/01
【研究室情報】
立正大学データサイエンス学部
に気象データサイエンス研究室を開設しました。